1896年に建てられ、関東大震災や東京大空襲をくぐり抜けて来たという本館の内部(地下金庫を含む)を見学したほか、日銀の役割などについて、映像と日銀の方によるレクチャーで、勉強してきました。欲を言えば、日銀の業務の一部(たとえば紙幣の痛み具合や偽造紙幣が混ざっていないかの検査業務とか)を実際に見せていただけると、もっと良いのですが、やはりセキュリティ等の関係上、難しいのだろうと思います。映像や、バーチャル見学ツアーなどで、埋め合わせるしかありません。
見学後は、東京駅近くの「和民・八重洲口店」になだれ込んで、前期の打ち上げコンパをやりました。今までのゼミのコンパで一番盛り上がった気がします。コイバナと下ネタが若干多かったような気もしますが(笑)、こうやってゼミ生同士の距離が縮まるのなら大いに結構なことです。わたしもゼミ生たちの意外な一面を見させてもらったり、逆に厳しい「追及」を受けたりしました。こんなにガンガン教員に突っ込んでくるゼミ生たちは初めてです。つくづく風通しの良いゼミだと思います(笑)。このツッコミ力を、ぜひ卒論にも活かして欲しいと思います。
4年生はこれから、いよいよ卒論を本格的に頑張り始める時期になります。わたしも、夏休みは貴重な研究の時間です。よい成果を出せるように、お互いに頑張りましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿